SaaS事業のVC向け事業計画書サンプル

1. 製品概要

1. 事業概要
事業名: [プロジェクト名]
製品: 労務管理SaaS(Software as a Service)
ターゲット市場: 中小企業、スタートアップ企業、リモートワークを行う企業
ミッション: 労務管理を効率化し、企業の生産性向上を支援する

2. 製品説明
労務管理SaaSは、中小企業やスタートアップ企業向けに設計されたクラウドベースの総合労務管理ソリューションです。この製品は、労働時間の追跡、給与計算、自動化されたシフト管理、従業員データ管理、および法的コンプライアンスをサポートする多機能プラットフォームを提供します。

3. 主な機能
1. タイムトラッキング
出退勤管理:
従業員の出退勤時間をリアルタイムで記録
休暇管理: 年次有給休暇や病欠の申請・承認プロセスを簡素化
オーバータイム: 残業時間の自動計算と通知機能

2. 給与計算
自動給与計算:
時給、月給、ボーナスなどの自動計算
税金控除: 最新の税法に基づく税金控除の自動適用
給与明細: 電子給与明細の発行と配信

3. シフト管理
シフト作成:
ドラッグ&ドロップで簡単にシフトスケジュールを作成
シフト変更: 従業員間のシフト交換をサポート
通知機能: シフト変更や予定シフトの通知を自動送信

4. 従業員管理
従業員データベース:
個々の従業員のプロフィール、雇用契約、業績評価を一元管理
パフォーマンス評価: 定期的なパフォーマンス評価の実施と記録
トレーニング管理: 従業員のトレーニング進捗を追跡

5. コンプライアンス
法的準拠:
労働基準法やその他の関連法規に準拠した管理機能
アラート機能: 法改正や重要なコンプライアンス事項の通知
監査ログ: すべての変更やアクセスを記録する監査ログ

6. レポート作成
カスタムレポート:
組織のニーズに合わせたカスタムレポートの作成
データ分析: 労働時間、給与、シフト、パフォーマンスデータの分析
エクスポート機能: レポートをCSV、PDF、Excel形式でエクスポート

2. 市場分析

1. 市場規模と成長予測
労務管理SaaS市場の現状:国内市場規模: 労務管理SaaSの国内市場は2023年時点で約500億円と推定されており、年々成長を続けています。特に中小企業やスタートアップ企業の労務管理ニーズが増加しています。
市場成長率: 年平均成長率(CAGR)は約12%と予測されており、2028年には1000億円を超える市場規模に成長する見込みです。
グローバル市場規模:グローバル市場規模: 世界の労務管理SaaS市場は2023年で約50億ドルとされ、今後5年間でCAGR約10%の成長が期待されています。
主要市場: 米国、欧州、日本、中国が主要市場であり、特に米国市場は最も大きなシェアを占めています。

2. ターゲット市場
中小企業:
従業員数:
50~500人の企業が主なターゲット
ニーズ: 労務管理の効率化、コスト削減、法的コンプライアンスの維持
導入メリット: 労務管理の負担軽減、業務プロセスの自動化

スタートアップ企業:
従業員数:
10~50人の企業
ニーズ: 成長に伴う労務管理の複雑化への対応
導入メリット: スケーラブルな労務管理システム、初期コストの低減

リモートワーク企業:
従業員数:
地理的に分散したチームを持つ企業
ニーズ: リモートワークの労務管理、タイムトラッキング、従業員の生産性向上
導入メリット: リモート環境に最適化された管理ツール、リアルタイムの労働時間追跡

3. 競合分析
主要競合:
SmartHR:
シンプルで使いやすいUIを持つ労務管理ツール。主に日本国内の中小企業をターゲット。
Freee: 会計ソフトウェアとしての機能も備えたオールインワンのバックオフィスツール。中小企業に人気。
King of Time: 高機能なタイムトラッキングシステムを提供。労働時間管理に特化。

競合優位性:
価格競争力:
コストパフォーマンスに優れた価格設定
カスタマイズ性: 企業ごとに異なるニーズに対応する高いカスタマイズ性
ユーザーフレンドリー: 直感的で使いやすいUI/UX設計

市場のニッチポイント:
特定業界向け機能:
医療業界、製造業界など特定業界に特化した機能を提供
リモートワーク対応: リモートワークに特化した労務管理機能の強化
データセキュリティ: 高度なセキュリティ対策とコンプライアンス対応

3. マーケティング戦略

1.販売チャネル
直販アプローチ: 営業チームによるターゲット企業への直接アプローチ
方法: 電話営業、メールキャンペーン、オンサイト訪問
メリット: 顧客ニーズの直接把握、カスタマイズ提案が可能

パートナーシップアプローチ: 会計事務所、労務コンサルタントとの提携
方法: パートナー企業との共同セミナー、共同マーケティング
メリット: 信頼性の向上、新規顧客獲得のチャンス拡大

オンラインマーケティングアプローチ: SEO、SEM、SNS広告を活用したオンラインプレゼンスの強化
方法: グーグル広告、Facebook広告、LinkedIn広告
メリット: 幅広い顧客層へのリーチ、コスト効率の良いマーケティング

2. プロモーション戦略
無料トライアルの提供期間: 30日間の無料トライアル
対象: 新規顧客メリット: 製品の体験を通じた導入促進、見込み客のリード獲得

ウェビナーやオンラインセミナーの開催
テーマ:
労務管理のベストプラクティス、法的コンプライアンス対応
頻度: 月1回メリット: 専門知識の提供による信頼性向上、リードジェネレーション

コンテンツマーケティング形式: ブログ記事、ホワイトペーパー、ケーススタディ
テーマ: 労務管理のトレンド、導入事例、成功事例
メリット: SEO対策、見込み客の教育、ブランド認知度の向上

顧客事例の紹介形式: ビデオインタビュー、書面の事例紹介
テーマ: 成功事例、導入効果の具体例
メリット: 信頼性の向上、購買意欲の喚起4. マーケティング活動の計画

SEOとコンテンツマーケティング活動: キーワードリサーチ、コンテンツ作成、内部リンクの最適化
目標: オーガニックトラフィックの増加、リードジェネレーションの強化
評価方法: ウェブサイトのトラフィック解析、コンバージョン率の測定

SNSマーケティング活動: Facebook、LinkedIn、Twitterでの広告キャンペーン
目標: SNS上でのブランド認知度向上、見込み客の獲得
評価方法: インプレッション数、エンゲージメント率、リード獲得数

メールマーケティング活動: 定期的なニュースレター、製品アップデート、キャンペーン情報の配信
目標: 見込み客の育成、既存顧客との関係強化
評価方法: 開封率、クリック率、コンバージョン率

3. 広告予算の配分
総予算: 月額200万円
オンライン広告: 50%(グーグル広告、Facebook広告、LinkedIn広告)
コンテンツマーケティング: 20%(ブログ、ホワイトペーパー、ケーススタディ作成)
イベント: 20%(ウェビナー、オンラインセミナーの開催)
メールマーケティング: 10%(ニュースレターの配信、CRMツール)

4. マネタイズモデル

1. サブスクリプションモデル
月額プランと年額プランを提供
基本プラン:
1ユーザーあたり月額10,000円勤怠管理、給与計算、基本的な労務管理機能を含む初期設定サポート標準的なカスタマーサポート
プレミアムプラン: 1ユーザーあたり月額15,000円基本プランの全機能に加え、高度なアナリティクス、カスタムレポート生成専用アカウントマネージャーの提供優先サポートと追加トレーニングセッション
エンタープライズプラン: カスタム価格設定大企業向けのカスタマイズ機能専用の導入支援と定期的なコンサルティング専用サポートチーム

2. アドオン機能
追加料金で提供するオプション機能
AI労務分析ツール:
月額5,000円AIによる労務データの分析、トレンド予測、パフォーマンスの最適化モバイルアプリ: 月額2,000円モバイルデバイスからのアクセスを可能にする専用アプリ
カスタムインテグレーション: 月額10,000円他の企業システム(ERP、CRMなど)との統合

3. 初期設定費用
初回導入時に発生する設定費用
基本プラン:
50,000円システムの初期設定と基本的なトレーニング
プレミアムプラン: 100,000円システムのカスタマイズ設定と詳細なトレーニング
エンタープライズプラン: カスタム価格設定高度なカスタマイズと全面的な導入支援

4. トレーニングおよびサポート
追加のトレーニングおよびサポートサービス
オンライントレーニング:
10,000円/セッション新機能の使用方法やベストプラクティスの紹介
オンサイトサポート: 50,000円/日専門家が企業を訪問し、直接サポートを提供5. パートナーシップおよびアフィリエイト
他の企業やサービスとの提携による収益会計事務所やコンサルタントとの提携
パートナーシップ契約に基づき、紹介手数料を支払う
アフィリエイトプログラムブログやウェブサイト運営者に対して、販売促進を行うことで手数料を提供

5. 財務計画

資金調達計画
シードラウンド資金調達額: 30,000,000円
用途:
製品開発:
40%(12,000,000円)ソフトウェア開発者の雇用と給与サーバーおよびホスティング費用開発ツールおよびライセンス費用
マーケティング: 30%(9,000,000円)広告キャンペーンコンテンツマーケティングウェビナーやセミナーの開催
運営費用: 20%(6,000,000円)オフィス賃料および設備管理費およびその他の一般運営費用
予備資金: 10%(3,000,000円)不測の事態への対応将来的な事業拡大のための準備資金

6. 収支計画

売上予測
1年目:
ターゲット顧客:
中小企業、スタートアップ企業、リモートワーク企業
顧客獲得数: 100社月額平均収益: 10,000円(基本プラン)
年間総売上: 100社 × 10,000円 × 12ヶ月 = 12,000,000円

2年目:
顧客獲得数:
300社
月額平均収益: 10,000円(基本プラン)+15,000円(プレミアムプラン、顧客の20%がアップグレード)
年間総売上: 240社 × 10,000円 × 12ヶ月 + 60社 × 15,000円 × 12ヶ月 = 36,000,000円

3年目:
顧客獲得数:
600社
月額平均収益: 10,000円(基本プラン)+15,000円(プレミアムプラン、顧客の30%がアップグレード)
年間総売上: 420社 × 10,000円 × 12ヶ月 + 180社 × 15,000円 × 12ヶ月 = 78,000,000円

コスト予測
1年目:
人件費:
8,000,000円(開発者3名、営業・マーケティングスタッフ2名)
マーケティング費用: 5,000,000円(広告、コンテンツ制作、イベント開催)
運営費用: 3,000,000円(オフィス賃料、設備、その他)
総コスト: 16,000,000円

2年目:
人件費:
12,000,000円(開発者4名、営業・マーケティングスタッフ3名)
マーケティング費用: 8,000,000円(広告、コンテンツ制作、イベント開催)
運営費用: 4,000,000円(オフィス賃料、設備、その他)
総コスト: 24,000,000円

3年目:
人件費:
16,000,000円(開発者5名、営業・マーケティングスタッフ4名)
マーケティング費用: 10,000,000円(広告、コンテンツ制作、イベント開催)
運営費用: 5,000,000円(オフィス賃料、設備、その他)
総コスト: 31,000,000円

キャッシュフロー予測
1年目:
初期投資:
30,000,000円(シードラウンド資金)
売上: 12,000,000円
コスト: 16,000,000円
純キャッシュフロー: 26,000,000円(キャッシュバランス)

2年目:
売上:
36,000,000円
コスト: 24,000,000円
純キャッシュフロー: 12,000,000円(キャッシュバランス: 38,000,000円)

3年目:
売上:
78,000,000円
コスト: 31,000,000円
純キャッシュフロー: 47,000,000円(キャッシュバランス: 85,000,000円)

事業計画書の作成代行

事業計画書作成代行(簡易版)


作成物
パワーポイント10P前後
納期:最短当日

19,800円(税込)

投資家向け事業計画書作成料金

パワーポイント20P前後
5~10カ年収支計画
キャッシュフロー計画
資本政策表
市場調査レポート
納期:3営業日以内

5~10万円

融資に関する事業計画書作成料金

パワーポイント15P前後
5カ年収支計画
キャッシュフロー計画
(+創業計画書など必要な書類)
市場調査レポート
納期:2営業日以内

3~7万円

事業計画書作成代行のお問い合わせ

事業計画書の作成代行はこちら